駅と駅をつなぐ活動 ようこそ  YO-KOSO (Young Old進 ) プロジェクト 

ようこそ YO-KOSO の活動概念
基本目的

1.人と人の交流手段として相手を拘束しない
  電子メールを活用。

交流を目的とする者には、より簡単でより
判り易い環境と講習の実施。

2.考えたこと、伝えたいことを表現する道具と
  それを使う技術の提供。

音声・画像・動画を交えた電子メールによる
交流の機会を設け、
パソコン・ソフト・周辺機器の操作や技術を
身につける手助けをする。

こんな関係に成ったらいいね!
学ぶ楽しさ・交流の楽しみ
  熟年者に生きがい

交流を通して、
 児童生徒に
  社会の一員であることの自覚を促す。
 自ら
  社会参加する。

諭される・励まされる・誉められる
  若年者に豊かな心

交流を通して、
 地域の歴史・社会のきまり・話し方
 などを学ぶ。

           
何故 ようこそ よーこそ を始めるのか?
例えば、
老人ホームで過ごすお年寄りが、遠く離れたお孫さんとメールのやりとりをしている様子を想い浮かべてみてください!
児童が利害関係のないお年寄りと交流したり、話を聞いたりする機会が必要だと思ったことは有りませんか?

児童にとっては 間もなく必要になる道具(パソコン)の操作を覚え、使う技術を身に付けてほしい。

共に生活しているならば、伝えていただける年長者の知恵や道徳心。子供に接して起きる”気概”。
誰かがお年寄りの脇で”話し言葉(声)”をメールで送ってさしあげるならば、
”それ”を実現できると思いませんか。

御意見 感想は BBS で・・・テーマ ようこそ 

 
ようこそ YO-KOSO の活動内容
1.機会と環境の提供

学校・病院・老人ホームその他市民に E-mail (文字・絵・音声・動画)による交流の機会を設ける。
パソコンの基本をを学ぶ目的には、これに必要な能力を有する者を派遣し、メール交換に必要な操作や技術を有償(
*1)提供する。
メールによる情報交換やメンタルな交流の目的には、有償で、操作や技術の習得に負担の少ない手法やツールを用いてメール交換を楽しむ環境提供と人材を派遣する。

  *1:ここで言う有償とは、円・エコマネー等 付加価値と労働 の対価として双方が認める物。
2.交流による地域への貢献

メール交換に特化した機器やソフトの開発を手がけ製品化を図る。
開発にあたり、必要な資源(人物金等)は地元地域から調達する。
製品化した物は、収益を得る目的で広く一般に販売提供する。
3.分配

1・2 により得た収益は、
  oogaki.net のボランティア活動運営費に提供する。
  YO-KOSO の発展的運営を計る目的で内部留保する。
  資金援助を受けた場合は、これの返還。