アクセシビリティの高い Webサイト作成のヒント
詳細なガイドラインは「www.w3.org/WAI」を参照。
画像とアニメーションは、 alt 属性を用いて、全ての画像などの機能を説明する。 
イメージマップ クライアント・サイド・ マップを用い、リンク部分には文字の説明を付加する。 
マルチメディアコンテンツ音声情報には字幕を、動画には画像の説明の音声を合わせて提供する。 
ハイパーリンク リンク部分に記述するテキストは、単独で読み上げられた時にも、正しく理解できる言葉を使う。例えば、「ここをクリック」などの使用は避ける。
ページの体裁適切な見出し、箇条書きなど一貫性のある形で構造を利用する。レイアウトやスタイルを整える場合には、できるだけCSS を使う。 
グラフと図表要約や longdesc 属性を含める。 
スクリプト、アプレット、プラグイン 動的な変化を実現するための機能の利用が困難あるいはサポートされていない場合があるので、代わりのコンテンツを提供する。 
フレーム noframes と意味のある title 属性を用いる。 
表1行ずつ読み上げられた時にも内容が理解できるようにする。要約をつける。 
ページの確認 http://www.w3.org/TR/WCAG の検証ツール、チェックリスト、ガイドラインを用いる。

バリアフリーチェック項目と対応策
WAlチェック(WAlとは、WebAccessibilityInitativeの略.WWWに関する標準の策定を行なっているW3C内に設けられた組織。障害者に配慮したウェフコンテンツの作成方法などに関する指針を公表している。)

WAlチェックリスト
@イメージとアニメーション
全ての非テキスト要素への代替えテキストを提供してください(例”ait”や”longdesc”、また要素の内容で).これには、画像、テキストでのグラフイク表現(シンボル含む)、イメージマップ領域、動画(例、gifアニメ)、アプレットとプログラムオブジェクト、アスキーアート、フレーム、スクリプト、リストの先頭の画像、スペーサー、ボタンの図版、サウンド(利用者との相互交渉のあるもの、ないもの)、独立した音声ファイル、ビデオのオーディオトラックが含まれます。

「イメージとアニメーション」=スペースや文頭の飾りなどの特に解説を必要としない画像にはAlt=””とし、解説を必要とする画優にはAlt=”画像の説明”としてください。
「アプレツト、プラグイン」=アプレツトやプラグインをOBJECTタグで使用する場合、OBJECTタグに未対応のブラウザでも情報が伝わるように必要な解説などを用意してください。

Aイメージマップ
領域が画面上の座標で定義不可能な場合を除き、サーバーサイド、イメージマップでなくクライアントサイド、イメージマップを利用してください。
サーバーサイド、イメージマップの各領域の代替として、別に対応したテキストでのリンクを提供してください。ブラウザが対応表示まで

「イメージマップ」=ホットスポットの代替テキストがないと、音声ブラウザではリンク先が判断しづらくなってしまいます。代替テキストで補い、リンク先が容易に判断できるようにしてください。

Bグラフとチャート
全ての非テキスト要素への代替えテキストを提供してください(例”ait”や”longdesc”、また要素の内容で).これには、画像、テキストでのグラフイク表現(シンボルわ含む)、イメージマップ領域、動画(例、gifアニメ)、アプレットとプログラムオブジェクト、アスキーアート、フレーム、スクリプト、リストの先頭の画像、スペーサー、ボタンの図版、サウンド(利用者との相互交渉のあるもの、ないもの)、独立した音声ファイル、ビデオのオーディオトラックが含まれます。
テーブルの要約を提供してください。

○@と同様

Cマルチメディア
ブラウザがビデオトラックの代替テキストを自動的に読み上げることができるようになる迄は、マルチメディア表現のビデオトラックの重要な情報を読み上げることができる説明を提供してください。

「マルチメディア」=Embedタグで表示される内容が表示できないブラウザヘの配慮として、必要な解説などをNoembedタグで用意してください。

Dスクリフト
スクリプト、アプレツトやその他のプラグラムの機能が[ 使用しない]に設定されていたりサポートされていない場合でも利用できることを確認してください。
これができないなら、代わりのアクセスできるページにほぼ同じ情報を提供してください。

「スクリプト」=Script未対応のブラウザでは情報が伝わりません。NoScriptタグをつけて必要な解説などを用意してください。

Eアプレツト、ブラグイン
スクリプト、アプレツトやその他のプラグラムの機能が[ 使用しない]に設定されていたりサポートされていない場合でも利用できることを確認してください。これができないなら、代わりのアクセスできるページにほぼ同じ情報を提供してください。

Fフォーム
関連リンクをグループ化しそのグループ(ブラウザ用のもの)を分類し、ブラウザがグループを分類できるまでは、そのグループをスキップする方法を提供してください。

Gメインのコンテンツヘのスキップ
各フレームにタイトルを付け、各フレームの識別、誘導を容易にしてください。

Hフレーム
ブラウザがラベルとフォーム制御の関連付けが明確にできるようになるまで、全ての暗黙に関連付けられたラベルのあるフォーム制御では、そのラベルが適切に関連付けされているか確認してください。

「フレーム(タイトル)」=タイトルのついてないページは、ページ内容が判断できるタイトルを補ってください。

Iテーブル
データの表では、行と列に見出しを付けてください。
行、列見出しの論理的な二つ以上のレベルを持ったデータ表では、データーセルと見出しセルが関連付けられるようにデザインしてください。

Jカスケーデインクスタイルシート
スタイルシートがなくても読めるように文書をデザインしてください。例えば、HTML文書にリンクされているスタイルシートなしでHTML文書が読まれても、その文書を読むことができなければなりません。

Kカラー&コントラスト
色覚障害者が閲覧したり、モノクロ画面で閲覧した場合、前景色と背景色の組み合わせが十分な濃淡(コントラスト)があるかを確認してください。

L点滅、移動またはフリッカーするコンテンツ
ブラウザの設定で、ユーザーがフリッカーのコントロ−ルができるようになるまでは、フリッカーを使用しないでください。         
ブラウザで、ユーザーが点滅をコントロ−ルができるようになるまで、内容が点滅(例、表示されたり消えたりするような規則的な表現変化)させないようにしてください。

Mタイムレスボンス
ブラウザの設定でユーザーがリフレッシュ(更新)を停止することができるようになるまで、周期的に自動更新をするページを作成しないでください。                                                     
ブラウザが自動ジャンプを停止する機能を提供するようになるまで、自動的にページを移動するデザインをしないでください。代わりに、サーバーを設定してリダイレクトさせるようにしてください。

Nテキストのみのぺ−ジ
最善を尽くしても、アクセスしやすいページにならない場合、W3Cの技術を使いアクセス可能で、等価の情報(もしくは機能)を持ち、オリジナルのアクセスできないページと同じ頻度で更新される、代わりのページヘのリンクを提供してください。

評価は、バリアフリー度は、
「イメージとアニメーション」、「イメージマップ」、「マルチメディア」、「スクリプト」、「アプレツト、プラグイン」、「フレーム(タイトル)」=ホームページに問題となるような個所がない場合はバリアフリー度☆☆☆です。
バリアフリー度 ☆なしは、全項目未対応のページ
バリアフリー度 ☆☆☆は、FGIJKLMN除く項目対応のページ
バリアフリー度 ☆☆☆☆☆は、@ABCDEFGHIJKLMN全項目対応のページ